草刈り、イチジク芽かき、ハウス防虫ネット、ミニトマト芽かき
- 株式会社スズマサ
- 2022年5月13日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年9月19日
終わった直後に雨が降り出した12回目の研修です。
まずはイチジク周辺の草刈り。そして芽かきを行いました。
樹勢をそろえるため、上に向いた芽を取り、横か下から生えているものだけを残します。

このイチジクは幹にたくさん穴が開いています。
カミキリムシが出てきた穴です。よく見るとふんもあります。
この木は7年目くらいで、そろそろ植え替えの時期です。

スイカを観察すると、5月6日に研修で交配させたものがソフトボールくらいの大きさになっていました。(茎に茶色い印があるのは5/6に交配させた目印)

スイカの雄花と雌花。
花びらの下がまっすぐなのか、膨らんでいる違いがよくわかります。

最近、タマネギが高騰しているとニュースで紹介されていました。
実習上のタマネギもベト病っぽくなっているので、急遽防除しました。

スイートコーンは雄花が出始めました。
このタイミングでしっかり防除しないとアワノメイガやオオタバコガに卵を産まれて、幼虫に食害されてしまいます。

今日の収穫はダイコン、タマネギ、それから19期生が収穫したレタスでした。
Comentarios